伝えるを、全力で。Designs to create understanding.

ビー・クスの強みは、
「総合力」「柔軟力」
刻々と変わりゆく時代を読み、常にクライアントに対して柔軟な提案ができるよう、
さまざまな能力を持つ人材を幅広く育てています。

私たちが目指す方向性

IT の普及によって、情報の流れ方は劇的に変わりました。テレビCM やチラシ、雑誌広告など、
従来の広告手法だけでは、なかなか成果が上がらない現状を皆さんもお感じのことでしょう。
消費者と企業をつなぐすべての接点や仕組みを『メディア』としてとらえ直し、
それらをマーケティングに活用しやすいよう、役割に応じて3つに分類したものが
「トリプルメディア」です。

【トリプルメディア・マーケティングの特徴】(参考図)

①ペイドメディア [Paid Media]

「ペイド」は「お金を払った」という意味で、その名の通り、
お金を払って利用するメディアのことです。
テレビCM やラジオCM、新聞・雑誌広告など従来からある「マスメディア」に加え、
最近急速に普及してきたインターネット広告などがあげられます。
[メリット]
狙ったタイミングで、広く消費者にメッセージを届けられる
[デメリット]
(比較的)高額な予算が必要
広告の面積および時間・(掲載)期間に制限がある

②アーンドメディア [Earned Media]

「アーンド」は、「稼ぐ」や「獲得する」という意味。
ツイッターやフェイスブックといったソーシャルメディア(SNS)を使って
消費者の口コミを喚起し「共感」や「信頼」を獲得するメディアのことを指します。
[メリット]
無料もしくは比較的安価で利用できる
情報が伝わるスピードが早い
消費者発信のメッセージであるため信頼されやすい
[デメリット]
消費者の「口コミ」で伝わるため、企業が情報の発生や流れ方をコントロールできない

③オウンドメディア [Owned Media]

「オウンド」は「所有された」という意味。
企業に所有されたメディア=「自社所有のメディア」のことを指します。
自社のWEB サイトやパンフレット、メールマガジンなどがあてはまります。
[メリット]
内容やボリュームも含めてコンテンツを自由に作ることができる
先2つのメディアで伝え切れなかった情報を補い、消費者から信用を獲得することができる
[デメリット]
短期間で不特定多数に訴求するのが難しい

トリプルメディア・マーケティングの基本的な流れとしては、

【トリプルメディア・マーケティング戦略】

・ペイドメディアで多くの消費者に「認知」させ
・アーンドメディアで「共感」を得て
・オウンドメディアに誘導し、消費者との「信頼関係」を築きます。

それぞれに役割が異なる3つのメディアの強み・弱みをきちんと把握して、
いかに上図のサイクルを循環させるかが、現代のマーケティングの課題といえます。

ビー・クスでは、1つのメディアに偏らず、
プロモーション全体を見渡した上でこれら3つのメディアを活用し、
『伝える仕組み』そのものまでをデザインすることを目指します。